毎週火曜日・土曜日(隔週で火・金・土)に皆様に楽しい動画をお届けします。ぜひチャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/pinstraw?su… 八十八か所といえば皆さん四国だろうと思われていると思いますが、実はこの八十八か所というのは全国に無数に存在しています。
今回の伊賀四国八十八か所以外の八十八か所をいくつか挙げてみると ・関東八十八か所 ・九州八十八か所 ・知多四国八十八か所 ・篠栗四国八十八か所 ・草津新四国八十八か所 ・美濃四国八十八か所 等々があります。
ここで何人かの方は気付かれたかと思いますが、明らかに四国ではない所でも、「四国」という言葉が使われています。 なぜ四国ではない場所に「四国」という名前が使われているのかというと、これらの霊場巡りは、全て四国八十八ヶ所霊場巡りを模して作られており、四国以外の場所でも四国霊場ほどのご利益がいただけるように願い開創され「四国」の名前が付けられているそうです。
これらの霊場巡りは「地四国」と呼ばれ、全国に点在しているそうです。 このように、八十八か所の本場といえば四国というのはお遍路界隈では有名な話になっていますが、お遍路界隈の人じゃなくても八十八か所といえば四国というイメージが付いているのは、完全に水曜どうでしょうの仕業です。
(文責:あざる) Twitterも随時更新中!フォローよろしくお願いします!
https://twitter.com/pinstraw?lang=ja Instagram(あざる)→https://www.instagram.com/azarashi.az… グッズ販売サイトはこちら→https://suzuri.jp/Buchako