毎週火曜日・土曜日(隔週で火・金・土)に皆様に楽しい動画をお届けします。ぜひチャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/pinstraw?su…

風力発電と言えば、環境保護の観点から比較的最近になって使用され始めた発電方法かと思いきや、1887年にはイギリスで出力3kWの発電を開始したのが始まりで、まだまだ産業発展の盛んな時期には風力発電は考え出されていたようです。
環境に優しい発電方法である風力発電は、さぞかし環境を大事にする現代人に受け入れられている発電方法なのかと思いきや、風力発電の近くに住む住民からは「音がうるさい!寝れねぇだろ!」という苦情が多数寄せられているらしく、風力発電所の開発は非常に難航することがあるそうです。
これは太陽光発電でも同じで、メガソーラー施設を建てるとなると、近隣住民から「まぶしいだろ!」という苦情が多数入るそうです。
というか、これらの苦情は原子力発電はもとより、火力発電・風力発電でも自分の近隣にその施設が建つとなると近隣住民はこぞって反対運動を行います。
しかし、これらの発電施設の建設に判定する人も、一度電力不足に陥ると、我先にと電力会社に電力の安定供給をしろと苦情を申し立てます。
簡単に心情を説明すると、「電力は欲しいけど、発電にかかる不利益は自分以外の誰かに負担させろ!」ってことです。
それなのに、人々は地球環境保護だの持続可能な開発だの御大層な理想を声高らかに宣言し、「自分は地球の未来を考える良い人」みたいな面をします。

人間はそんな精神性の奴らばかりなので、戦争は絶対に無くなりません。
(文責:あざる)

Twitterも随時更新中!フォローよろしくお願いします!
https://twitter.com/pinstraw?lang=ja
Instagram(あざる)→
https://www.instagram.com/azarashi.az…
グッズ販売サイトはこちら→
https://suzuri.jp/Buchako

#日本一 #三重 #風力発電

塩谷尚也
岩本剛

投稿日 2022年8月5日
投稿者 ピンストロー
カテゴリー

コメントを追加

メールアドレスは公開されません。

CAPTCHA