毎週火曜日・土曜日(隔週で火・金・土)に皆様に楽しい動画をお届けします。ぜひチャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/pinstraw?su…
上野城(別名:白鳳城・伊賀上野城)は三重県伊賀市上野丸之内の上野公園にある日本のお城です。
上野城が存在している場所には、室町時代から伊賀の守護大名である仁木氏の館がありましたが、仁木氏の滅亡後の1581年に織田信長が伊賀を平定し、1585年の8月に筒井定次が伊賀へ移り住み、定次は天正伊賀の乱で焼け落ちた平楽寺、仁木古館跡に上野城を築城しました。 関ヶ原の戦い後、築城の名手とされる藤堂高虎が伊賀に入国し、大坂城に対抗する以外にも、大和・紀伊を抑えるために、上野城を大幅な改修に着手し、その結果、根石より天端まで29.7mの高さを誇る石垣を建設し、その石垣は三方に折廻して延長368mに及んでいます。
この石垣は現在の日本において大阪城と並び日本1位の高さだそうです。
明治になると明治維新後の廃城令によって、他の城と同様に伊賀上野城も石垣上の構造物の多くが取り壊されることとなりましたが、1935年に衆議院議員であった川崎克の私財により復興天守が建設され、現在の上野城の姿が現れました。
上野城は、その優雅な姿から「白鳳城」とも呼ばれ伊賀のランドマークタワーとして市民に親しまれています。
三重に訪れた際には、そのような優雅な上野城を一度見に来てみてはいかがでしょうか?
あと、伊賀越漬超うめぇ。
(文責:あざる)
Twitterも随時更新中!フォローよろしくお願いします!
https://twitter.com/pinstraw?lang=ja
Instagram(あざる)→https://www.instagram.com/azarashi.az…
グッズ販売サイトはこちら→https://suzuri.jp/Buchako
塩谷尚也
岩本剛